![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銘酒館(有)酒の阿波屋 福岡県北九州市門司区清見2丁目16-27 | |||
あなたのかかりつけの 酒屋になりたい! |
■TEL注文(お電話でもOK) 093-321-3221 質問だけでもお気軽に。 営業時間11:00〜22:00 (電話受付11:00〜19:00) 定休日:火・水曜(週休二日) |
■FAX注文OK 093-332-3009 FAX専用の注文用紙 24時間OK |
■メールアドレス (メール注文OK) info@sakenoawaya.co.jp |
■![]() ■750ml/4800円(10%税込) ■アルコール分:12% ■葡萄品種:北九州市若松区産シャルドネ100% ■生産者:ワタリセファーム&ワイナリー(北九州市若松区) ■数量限定品(200本限定) ■在庫:無し(完売御礼) |
![]() ![]() |
北九州若松区の外れに、太平洋戦争時の軍用艦が今も眠ります。 この貴重な史跡「軍艦防波堤」の事実を未来へ引く継ぐため、「軍艦防波堤ワイン」第一弾の白ワイン「涼月」を販売します。 奇跡の帰還を果たした不死身艦「涼月」の名です。 |
≪ラベルの解説≫ ・ラベルデザイン:柴田伊吹 ・書:栗原光峯 月のかたちは 昭和20年4月7日(戦艦大和の護衛艦として沖縄特攻に向かった日)の月齢の月。 大和が撃沈し、隣で護衛していた凉月は船主部分を直撃され無線機も壊れ、浮いているのがやっとでした。 艦上に多くの犠牲者もあり、平山艦長の判断で佐世保に向けて帰還を決断しますが、前進すると沈むため、手動で交代でポンプを動かし、丸一日かけての帰還を成し遂げました。 後進で進む涼月。その姿が描かれています。 "Wakamatsu wine"の赤文字は若戸大橋の赤。 手前の波間には、若松で軍艦防波堤となった3艦の「柳」、「凉月」、「冬月」のシルエットが見られます。 若松区ひびき工業団地に 役目を終えて埋められた二隻の姉妹艦「涼月」「冬月」。 この場所に全国から涼月ファンが、今も存在する大正時代に造られた駆逐艦「柳」を目指して訪れています。 ≪ワイナリーについて≫ この軍艦防波堤のある北九州市若松区で単独でワイナリーを数年前に立ち上げ、お一人で手作業で生産されているワタリセファーム&ワイナリーさんに特別に仕込んでいただきました。 |
![]() |